【夜の4コマ劇場】ハイパーメディアパトロール自宅警備くん / 第8回 / 菅原県先生
毎夜お届けする『夜の4コマ劇場』のコーナー。どうぞ4コマ漫画『ハイパーメディアパトロール 自宅警備くん』をお楽しみください。このページにすべての4コマ漫画が表示されない人は( http://wp.me/p25BsW-151p )にアクセスしてください。『ハイパーメディアパトロール...
View Articleなりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?
遠隔操作ウイルスでなりすましの犯行予告が行われた事件は、少なくとも4人のえん罪を生み出した疑いが強くなった。しかし、うち2人は、「犯行」を自白してしまっていたというのだ。「警察・検察をはめてやりたかった」「醜態をさらさせたかったという動機が100%」世間を騒がせた数々の犯行予告について、TBSなどに送り付けられたメールには、こんな言葉がつづられていた。 全文J-CASTニュース...
View Articleケアマネの研修などに関しパブコメ−厚労省
厚生労働省は、居宅介護支援事業所の指定を市町村とすることや、介護支援専門員(ケアマネジャー)の研修などに関するパブリックコメントの募集を開始した。現状の課題と、それを解決するための対策案を、「介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会」(座長=田中滋・慶大大学院教授)に提案したことを受けての募集。 全文医療・介護情報CBニュース 10月16日19時21分
View Article自殺の兄「妹と引き離され恨み」3人死傷
大阪・高槻市の民家で15日夜、夫婦と孫の女性の3人がナイフで刺されて死傷した事件で、関与しているとみられる女性の兄が別の場所で自殺しているのが見つかった。遺書も見つかっていて、警察が動機を調べている。...
View Article日本人女性に性的暴行、米兵2人逮捕 沖縄
沖縄本島中部で20歳代の日本人女性に性的暴行を加え、首に軽いケガをさせたとして、警察は16日、アメリカ海軍の23歳の兵士2人を集団強姦傷害の疑いで逮捕した。 2人はアメリカ本土のフォートワース海軍基地の所属で、1人は容疑を認めているが、1人は否認しているという。 全文日テレNEWS24 10月16日19時27分
View Article複数アドレス使い分けか 遠隔操作「真犯人」
遠隔操作ウイルスによる犯罪予告事件で、「真犯人」を名乗るメールの送信者が、少なくとも二つのメールアドレスを使い分けていたとみられることが16日、分かった。いずれもドイツなど海外にある複数のサーバーを経由して利用されていた。送信元の特定を避けるため複数のアドレスや海外サーバーを使った可能性が高く、捜査当局は送信元を特定するため解析を進めている。 全文共同通信 10月16日19時31分
View Article24時間テレビ、イオングループの募金贈呈
今年8月25〜26日に日本テレビ系列で放送された「24時間テレビ35 愛は地球を救う」で、「イオングループ」の全国の店舗など約9700か所に寄せられた募金は3億3522万9142円となり、16日、「イオンリテール」の村井正平社長から「日本テレビ」の大久保好男社長に目録が手渡された。 募金は、東日本大震災の復興支援をはじめ、高齢者や障害者への福祉などに活用される。 全文日テレNEWS24...
View Article女の子が予想外に大食いでワリカンにせざるをえなくなったとき、その場を取り繕うための一言9パターン
おごるつもりで誘ったのに手持ちでは間に合わないとき、準備不足を反省すべきですが、ひとまずその場では、女の子の気分を損ねずにワリカンをお願いしたいところです。そこで今回は『オトメスゴレン』の女性読者の方の意見を参考に、「女の子が予想外に大食いでワリカンにせざるをえなくなったとき、その場を取り繕うための一言」を考えてみました。 全文スゴレン 10月17日07時00分
View Article採血が上手い人に恋をする!? 〜治験のリアル体験〜
「ちょっと怖いけど気になる」「どんな人がやっているんだろう」など、治験に興味がある方もいるのではないだろうか。治験とは、治療試験の略称のことで販売前の医薬品や化粧品などの効能をチェックするための臨床試験のこと。結果は厚生労働省に送られ、販売や今後の研究に大きく役立つそう。今回は、治験歴4年というフリーターEさん(23歳男性)と、先週初めて治験に協力した大学生Oさん(21歳・男性)に話を伺った。...
View Articleジモティーにガイドしてもらえる新感覚旅行サービス開始!
海外旅行先でガイドブックに載っていない地元の人だけが知っている穴場スポットに行ってみたい! というのが人の常。でも勘を頼りに歩き回っても失敗してしまう人も多いのでは?そんな人にうってつけのサービスが登場した。「Meetrip(ミートリップ)」と呼ばれるそのサービスに早速アクセスしてみると「Taipei, Taiwan」と「Tokyo, Japan」の二つの都市が出てくる。 全文Excite Bit...
View Article復興会議委員の朝日・読売重鎮 政府広報予算で自社広告登場
本誌が2か月前にスクープした震災復興予算の流用問題が大騒ぎになっている。9月9日のNHKスペシャルが「追跡 復興予算19兆円」と題して報じると、朝日、毎日、読売など各紙や民放各局が10月に入って一斉に批判報道を展開した。 総額19兆円の復興予算が、東京の税務署改修や北海道・沖縄の道路建設、果ては捕鯨反対運動への対策費まで復興とは関係のない事業に役人によって流用されている。...
View Article早ければ10月下旬発売? iPad miniにまつわる噂あれこれ
『メルマガNEWSポストセブン』では、ビートたけし、勝谷誠彦、吉田豪ほかの豪華執筆陣にくわえ、ガジェット情報も充実。インターネット関連のニュースサイトでいま最も注目を浴びる『Gizmodo Japan』がお届けするガジェットニュースは、人気コンテンツのひとつ。現在配信中の35号の中から、その一部を紹介する。 * * * こんにちは、ギズモードライターの三浦です。 全文NEWSポストセブン...
View Article高須克弥院長 糖質制限ダイエットは「逆に命を縮める」と警鐘
「1日1食健康法」「糖質制限ダイエット」――。 巷で話題のこれらの健康法により、「現代の日本人は老化を早め、深刻な飢餓状態に陥っている」と高須克弥・高須クリニック院長は、警鐘を鳴らす。 かつて「紅茶キノコ」などの健康食品や断食ブームで、健康被害が続出した時代があった。だが、最近流行りの健康法もまた、当時と同じ危険性を孕んでいると高須氏は語る。...
View Article引退する森元首相発言録 イット革命、大阪は痰ツボ、神の国
「記録より記憶に残る選手」といえば、ミスタープロ野球・長嶋茂雄氏(76)のことだが、「政策より記憶に残る総理大臣」といえば、なんといっても、このほど引退表明した森喜朗・元首相(75)だろう。内閣支持率は一桁台の超低空飛行だったが、「迷言」でお茶の間に笑いを提供し続けてくれた功績は大きい。...
View Article杉村太蔵氏 日韓関係悪化でも韓流ファン続ける女性をホメる
薄口政治評論家としてバラエティー番組で大活躍の杉村太蔵前衆議院議員(33才)が、女性セブン読者のお悩みに答える。今回は、チャン・グンソクにハマりまくる義母に困っている主婦からの相談だ。 * * *【相談】 同居している義母(78才)がチャン・グンソクにはまり、家中、グンソクのポスターだらけ。トイレでもグンソクがほほ笑んでいる状況です。家は義母名義なので文句は言えず。 全文NEWSポストセブン...
View Article参加者の意識に濃淡はあるが官邸前デモはSNS時代ならでは
この夏大量の人が道を埋め尽くし、「日米安保改定以来の規模」と言われた脱原発の官邸デモ。そこには、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)時代ならではの強みと弱みがあった。...
View Article「幸運の女神くじ」 各地域の“理想のナンバー”を発表
10月17日から、「東京都」、「関東・中部・東北」(北海道を含む)、「近畿」、「西日本」の4ブロックでそれぞれ発売される「幸運の女神くじ」(1枚200円)が、大チャンスだ。 昨年は、どのブロックも1等賞金が3000万円だったが、今年は「東京都」「近畿」「西日本」で5000万円、「関東・中部・東北」のブロックでは1億円に大幅アップしているのだ。...
View Article