風俗文化研究の第一人者・松沢呉一が解説する「風営法は“善良な市民”の不安をつぶすための法律だ」
ここ数年、目に見えて厳しくなっている警察によるクラブ摘発。そもそもクラブを取り締まるための“風営法”はいつできたのか? 風俗文化研究の第一人者である松沢呉一氏が、風営法と日本文化の“根深い”関係について解説する。 *** 風営法の歴史は古く、大正期に起こったダンスブームに対する規制に端を発します。 全文週プレNEWS 10月24日18時00分
View Article法政大で学内飲酒規制反対のデモ 全共闘時代思わせる異様な雰囲気
法政大学で学内の飲酒規制などに反対するデモが行われ、ツイッターなどで話題になっている。大学側は、「多くの学生・教職員は冷静に受け止めています」と言っている。「いろんなことして、搾取してるんだ、コイツらは!...
View Article海保と海自が訓練、初めて原発へのテロ想定
高速増殖炉「もんじゅ」など原子力発電所が密集する若狭湾で24日、海上自衛隊と海上保安庁による、不審船を想定した共同訓練が行われた。初めて、原発へのテロも想定された。 この共同訓練は、99年、能登半島沖で北朝鮮の不審船が領海に侵入した事件以降に始まり、今回で11回目となる。...
View Article予知“失敗”で有罪判決は不当〜地震研教授
イタリアで09年に300人以上が死亡した地震をめぐり、地元の裁判所は22日、地震発生前、住民に不正確な情報しか提供しなかったなどとして、科学者ら7人に禁錮6年の有罪判決を言い渡した。東京大学地震研究所・纐纈一起教授は「判決は不当なものだ」と指摘している。...
View Article警察署長が火災現場で住民に暴言 群馬県警、更迭処分
群馬県警は24日、吾妻署の林和夫署長(58)が20日夜に同県高山村の火災現場で酒に酔って近隣住民に暴言を吐いた上、制止した部下を殴ったと明らかにした。署長は25日付で警務部付となる。県警によると、林署長は20日、高山村で防犯関連団体との懇親会で飲酒。帰宅中に火災を知り、同行していた署幹部と一緒に現場に向かった。現場では住民への暴言を止めようとした幹部の頭を平手で殴ったという。 全文共同通信...
View Article腎臓移植受けた60歳代男性、9日後に死亡
去年10月、東京・江戸川区の社会福祉法人「仁生社」の江戸川病院で、腎臓の移植を受けた60歳代の男性が、手術から9日後に死亡していたことがわかった。 遺族側の弁護士によると、男性は手術後、静脈のカテーテルを抜いた直後に心肺停止状態に陥り、遺族側はカテーテルを抜く際にミスがあったと主張している。 警視庁は、業務上過失致死の疑いがあるとみて調べている。 全文日テレNEWS24 10月24日18時39分
View Article新聞社辞め、「無職」になったスーパーマン 米メディアからさっそく「雇います」ラブコール
アメリカの人気コミック「スーパーマン」の主人公で、記者として活躍するクラーク・ケントが、長年勤めた新聞社「デイリー・プラネット」を退社した。今後は新たなネットメディアを創りだしていくとの見方も有力で、米メディアから早くも「ラブコール」がかかっている。「ジャーナリズムがエンターテイメントに成り下がった」「スーパーマン」の現在の作者スコット・ロブデル氏がUSA...
View Article閣僚の「身体検査」こうして実施する 飯島元秘書官が明かす「チェックリスト」
田中慶秋法相が、在任期間わずか23日で辞任した。体調不良を理由としているが、外国人献金問題や暴力団との交際発覚が背景にあるのは明白だ。短期間で次々に明るみに出たスキャンダル。野田佳彦首相は、どこを見ていたのか。任命責任は免れようはない。最低でも直近2回の選挙での収支報告書を点検民主党政権下ではこれまでも、柳田稔元法相や鉢呂吉雄元経済産業相のように、「問題発言」が原因で辞任に追い込まれた閣僚がいる。...
View Articleめんどくさがり屋から抜け出すための時間術
めんどうくさくて後回し。朝に弱い。時間が守れない。めんどうくさがりを自負しているという人は多いだろう。めんどうくさがりな人が、めんどうくさがりを改めようとしても、そもそもそのことがめんどうくさくなってしまう。それでも、物事はうまくいくようにしたい。では、どうしたらいいのだろうか。時間術とはその方法のことだと言っていい。 全文新刊JPニュース 10月24日19時00分
View Article【夜の4コマ劇場】ハイパーメディアパトロール自宅警備くん / 第16回 / 菅原県先生
毎夜お届けする『夜の4コマ劇場』のコーナー。どうぞ4コマ漫画『ハイパーメディアパトロール 自宅警備くん』をお楽しみください。このページにすべての4コマ漫画が表示されない人は( http://wp.me/p25BsW-15A6 )にアクセスしてください。『ハイパーメディアパトロール...
View Article“ごみ屋敷”解消支援に条例成立 東京・足立区、撤去費支出も
家の内外にごみをため込み、悪臭などを発生させて周辺住民を悩ませる“ごみ屋敷”をなくすため、ごみの強制撤去と支援策を盛り込んだ条例が24日、東京・足立区議会で可決、成立した。支援策は、ごみの撤去費用を賄えない住人に費用を支出することなどを明記しており、足立区によると全国でも珍しいという。来年1月1日に施行される。区によると10月現在で区内のごみ屋敷は31。条例では、住民の苦情などを受けて区が調査。...
View Articleフレンチトースト専門店「HugCafe」大阪にオープン “厚み”のあるメニューも
フレンチトースト専門店「HugCafe」が、大阪・梅田にオープンしました。大きなキューブ状の「フレンチハニートースト」だけでなく、ベーコンとエッグベネディクトを乗せた「フレンチイングリッシュマフィン」といった食事系も用意。夜はワインも楽しめます。「大阪にフレンチトースト専門店 」の写真・リンク付きの記事 ▽ フレンチトースト専門店【HugCafe】梅田/大阪 :::...
View Article重粒子線治療、子どもの乳がんリスク低いか−放医研の動物実験で判明
がんの患部にピンポイントで強力な放射線を集中することで、従来の放射線治療に比べて身体機能の温存や高い治療効果が得られる重粒子線治療について、治療を受けた子どもが将来発症する乳がんのリスクが低い可能性のあることが、放射線医学総合研究所(千葉市)の動物実験で分かった。...
View Article活火山対策に…遠隔操作のロボットで調査
火山国の日本では、人に危険が及ぶのを避けながら火山活動の研究を行うことが大きな課題となっている。そうした中、長野・浅間山で24日、遠隔操作のロボットで、活火山の防災対策に役立てようという珍しい実験が行われた。...
View Article殺人容疑で“主犯格”再逮捕 岐阜女性遺体
2月、岐阜・御嵩町で女性が遺体で見つかった事件で、警察は24日、殺人の疑いで、主犯格とされる岐阜・各務原市の会社役員・市川孝之容疑者(46)を再逮捕した。 市川容疑者は去年11月、御嵩町の山林で、愛知・東海市の会社員・相川比奈江さん(当時48)を溺死させた疑いが持たれている。これに対し、市川容疑者は「全く事実無根です」などと容疑を否認しているという。 全文日テレNEWS24 10月24日19時29分
View ArticleiPS治療だけじゃない! 医療業界にはびこる“研究ロンダリング”の実態
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の臨床応用をしたと大手メディアに大々的に報じられ、即座に大半が嘘だと判明した森口尚史(ひさし)氏(48歳)。 当初、森口氏が6例行なったという手術のうち5例は虚偽。1例は実際に行なったと主張しているものの、10月18日時点で手術記録の詳細は明かしていない。 全文週プレNEWS 10月24日19時30分
View Article毎日応援できる!Jo志校卓上カレンダー発売
新潟県上越市の上越ご当地アイドルプロジェクト、Jo志校(じょしこう)のメンバーが毎月入れ替わる卓上カレンダーが完成し、2012年10月27日から300部限定で発売される。27、28日に開かれる「越後・謙信SAKEまつり」の会場でも販売される。...
View Article